- TOP
- 水端(みずはな)1568 2023年 冬季醸造 500ml
水端(みずはな)1568 2023年 冬季醸造 500ml
日本清酒の始まり、その歴史を体験可能とする1本となります。上槽、火入れ、酒母による段仕込み、といった現代の酒造りにおける礎となる技術は、室町時代の奈良の大寺院における酒造りの中で確立されたという歴史を持ちます。その日本清酒発祥の地である奈良県の油長酒造が、古(いにしえ)の奈良に伝わる技法を再現することをコンセプトとした新ブランドが水端となります。
この水端1568は、1568年に記された多聞院日記の技法を再現されていることがその名の由来となっています。生米を水に2日間浸漬させた乳酸酸性水である「そやし水」を酒母の仕込水に使用。そして室町時代の仕込容器である大甕を用いて、低温発酵による三段仕込みによって醸されています。出来上がったお酒は陶器の容器(美濃焼)に詰めらることから、酒造りの始まりから終わりまで一貫して陶器の中で完結するという特徴を持ち、さらに当時この技法で造られた奈良酒は、織田信長公へ献上されたという逸話も残されています。
爽やかな青りんごの果実やヨーグルト様の乳製品の香り、そしてヴァニラや杉の木の香り。濃淳な旨味と高い酸味、粘性豊かなとろみのあるテクスチャーと、途方もなく長い余韻が感じられる中甘口のスタイルとなります。たっぷりのゴマダレをあしらった、ブリのゴマダレ焼きがおすすめの一皿となります。
まさに、日本清酒始まりの時期にタイムトラベルするような感覚を体験可能とする1本です!この古来のレシピを再現した日本酒をお飲みになることで、日本清酒始まりの歴史を体験してみませんか?
(山仁営業開発部 ソムリエ 福田雄人)
<大橋MWの一言>
弊社福田が上記で説明しているように、私もこのコンセプトを当主の山本さんからお聞きした時、改めて「日本酒の新しい時代の始まり」を感じました。というのも、山仁では、「長らく続いた精米歩合合戦から、今、日本酒が解放されつつある」ということを社員教育として行っているのですが、田中六五の白糸酒造が敢えて65%という、当時は比較的高めと思われた精米歩合で勝負を始めたのを皮切りに、根知男山、新政、そして産土のようなストーリー・ドリヴンな競争優位を掲げた蔵元が次々と成功を収め始めたことを感じているからなのです。この蔵元の新たに発信する「水端」もその一つ。この強烈な個性を大切にしてゆく新たなる日本酒業界に賛辞を贈りたいと思っています!
商品スタイル
・香のスタイル:★★★★★ (フルーティー★ ⇔ スパイシー★★★★★)
・味のスタイル:★★★★★ (淡麗★ ⇔ 濃醇★★★★★)
・甘辛のスタイル:★★★★ (辛口★ ⇔ 甘口★★★★★)
<商品概要>
日本酒名:水端1568 2023 500ml
生産者:油長酒造
特定名称:非公開
米品種:奈良県産秋津穂
生産地:奈良県
アルコール度数:17%
使用酵母:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
精米歩合:非公開
醸造年度:令和5年
商品CD:6009
・ 他の商品と合わせて5本以上ご購入される場合は、本数に見合った送料をご選択ください。
・ ラッピングをご希望の場合、備考欄に「ラッピング希望」とご記入ください。
価格:7,700円