- TOP
- 5月 大橋MWセレクト 赤ワイン4本セット
5月 大橋MWセレクト 赤ワイン4本セット
毎月テーマに沿って、大橋MWが厳選したワインのセットです。
今回のテーマである「アユ」とのペアリングをお楽しみ頂ける赤ワインを取り揃えました。
<セレクトの指針>
美味しいアユのワタにはしっかりとした滋味深い苦みがあります。そうした苦みにフォーカスすると実は赤ワインも美味しく楽しめるものです。同時に甘露煮のような調理法でも赤ワインは魅力的です。繊細なお魚ゆえ、ライトなスタイルのワインが中心になりますが、より食とのペアリングの多様性をじっくりと楽しみたい方にぴったりです。もちろんセレクトさせて頂いたワイナリーは、各々の地区で高い名声を誇る最高峰格のものばかりです。
<セット内容>
1.コトー・デュ・ジェノワ 2015 ル・クロ・デュ・テュエ・ブフ 赤ワイン
・ 商品説明:
自然派ワイン界では大御所の域に達するフランスはロワール地方のティエリー・ピュズラ氏が、石灰質土壌のAOPコトー・デュ・ジェノワの造り手マチュ・コストのワインの中から厳選してセレクションを行い、その後熟成をテュエ・ブフで行った今回限りの限定商品です。
バンドールのラ・トゥール・デュ・ボンやサンテミリオンのクロ・フルテで研鑽を積んだティエリー・ピュズラ氏は1994年、父の畑を兄のジャン=マリーと共に継ぎ、ル・クロ・デュ・テュエ・ブフを起ち上げています。ティエリーは90年代後半からパリのワイン・ブティックに端を発した自然派ワイン・ムーヴメントの立役者のひとりであり、その土壌や品種の特徴を表現した滋味深い味わいは、ロマネ・コンティのオーナーであるアンリ・フレデリック・ロック氏をも魅了し、お互いに親交を深めていたほどのクオリティで知られています。2019年4月に兄のジャン=マリーは引退し、ティエリーの愛娘ゾエが新たにワイナリーに参加しています。
・ 大橋MWの一言:
自然派ワイン業界における古い友人が醸す、正に「大地の滋味がブドウ樹をくぐった味わい」です。全房発酵を冷涼地で実践した品の良いハーブ香と歯応えのある赤系果実の香りは、塩焼きにしたアユのほろ苦さに抜群の相性を見せます。
2.グランド・アマチュア ジェントルマン 2017 サム・ハロップ・ワイン 赤ワイン
・ 商品説明:
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)の元コ・チェアマンを10年間勤め上げ、数々のワインを秒速で審査してきた世界屈指のテイスターが、自らの祖国で造るプレミアム・ワインとなります。
ニュージーランドの大都市オークランドからフェリーで30分、ワイへケ島を拠点に世界的ワイン・コンサルタントとして活躍するサム・ハロップMW。同氏が自ら手掛ける新ブランドがこのグランド・アマチュアであり、1639年に金星の日面通過の最初の観測者になった英国人エレミア・ホロックスに由来しています。
このワインは、ワイへケ島と同じく少々冷涼な北島東岸のホークス・ベイ地区で栽培されたシラー種の1本であり、この地区産のシラー種のワインは、新たな新大陸産シラーのスタンダードとして世界市場で注目されています。そういう意味においても、超一流醸造家の手掛けたこの逸品で、是非同地区のテロワールを楽しんで頂きたく思います。
・ 大橋MWの一言:
高名MWが栽培・醸造に関わるこのワイン。桑の実や白胡椒の香り、そしてほのかな苦みも感じるその味わいには、存分の艶っぽさや見事な焦点を併せ持ちます。アユの甘みと苦み両方にフォーカスした相性をお楽しみ頂ける1本です。
3.メルロー 2015 胎内高原ワイナリー 赤ワイン
・ 商品説明:
2007年に設立された胎内高原ワイナリーは、新潟県胎内市が運営する、日本ではめずらしい地方自治体が手掛ける自然派ワイン生産者です。日本海を望む蔵王山の南南西の日当たりのよい急斜面を利用し、メルロー、ツヴァイゲルトレーベ、ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ等の欧州系ブドウ品種を、栽培責任者である佐藤彰彦氏が垣根仕立で丁寧に栽培しています。赤土色の粘土質土壌で水はけは中庸なものの、斜度が25度もあるため水が溜まることはない環境を生み出し、メルローの生育には最適な環境となっています。
コンサルタントにはシャトー・メルシャンや勝沼醸造で敏腕を振るってきた、現98WINEsの平山繁之氏を迎え、無農薬栽培、そして醸造中の酸化防止剤無添加を実践しています。
2015年ヴィンテージは、果梗まで熟した素晴らしいメルローが収穫され、100%全房発酵を採用し、海洋性気候を呈する冷涼な胎内高原のテロワールを表現しています。
・ 大橋MWの一言:
無農薬栽培、そして醸造中の酸化防止剤無添加を基本姿勢とする、ワイン通に大変人気の生産者。マルベリーや土、そして少々のハーブのニュアンス、そして軽快なボディーが、塩焼きにした若アユの新鮮なる滋味深いほろ苦さと抜群の相性です。
この商品の大橋MWによる照会動画を公開しています。
是非ご視聴ください!
大橋MWのワイン・インフォ
https://youtu.be/OEZCiUBf5Bk
4.ツァラピ 2018 シャルヴァ・グヴァラマゼ・ワイナリー オレンジワイン
・ 商品説明:
8000年の歴史を誇るワイン発祥の地として知られ、525種類もの土着品種が確認されているジョージア(旧グルジア共和国)。近年、同国のワイン醸造の伝統である「クヴェヴリ(甕容器)によるワイン醸造」が、2013年ユネスコ世界無形文化遺産に登録されたこともあり、ジョージア・ワインに世界中から注目が集まるようになりました。そして流行に敏感なロンドン、ニューヨーク、香港などでは、ごく自然にジョージアのクヴェヴリで造られたワインが楽しまれるようになっています。
ジョージア東部内陸部、この国のブドウ栽培面積の70%を誇るカヘティ地方は、コーカサス山脈からの冷たい風が吹き下ろす比較的冷涼で乾燥した気候です。このシャルヴァ・グヴァラマゼ・ワイナリーは、カヘティ地方の腐植土に富むレンジナ土壌が特徴となるカルデヒナ村に居を構え、高台に位置するマイクロ・ゾーン、ツァラピのルカツィテリ種から高評価なワインを醸し出してきます(白ブドウをクヴェヴリ内で全房発酵、そしてその果皮を漬け込んだまま長期間熟成させたオレンジワインとなります)。
・ 大橋MWの一言:
ここ数年で実力を高め、MWの間でも高評価の新入荷のオレンジ・ワイン。丁寧に甕発酵された、ルカツィテリ種の温州みかんやアールグレーの香り、そして果皮由来の心地よい滋味。若アユの塩焼きでもフライでも大変美味しく楽しめます。
この商品の大橋MWによる照会動画を公開しています。
是非ご視聴ください!
大橋MWのワイン・インフォ
https://www.youtube.com/watch?v=P8XlRMlDeuA
・ クール便をご希望のお客さまは配送方法の指定で「クール便」をご選択ください。
・ 他の商品と合わせて5本以上ご購入される場合は、本数に見合った送料をご選択ください。
・ ラッピングをご希望の場合、備考欄に「ラッピング希望」とご記入ください。
単品でお買い求め頂くよりお得になっております。(単品合計:14,432円)
是非ご検討ください。